受け入れ企業様の声
当組合のサポート担当者が
受け入れ企業様にインタビューしました。
当組合のサポート担当者が
受け入れ企業様にインタビューしました。
技能実習生と特定技能者は主に鋳造部門で鋳造の造型作業を行っています。当社の外国人材は、非常にまじめです。仕事へ取り組む姿勢が前向きですね。普段から明るく、素直ですし、仕事への向上心があります。「この仕事が嫌だ」というような態度は一切ありません。同じ現場を担当する日本人スタッフからの評価も高く、一緒に会社を盛り立てる「仲間」として、とても助かっています。
毎日、実習生たちと一緒に作業をしている同じ現場の日本人スタッフからは、いろいろな話を聞いています。音楽が趣味のスタッフと一緒に楽器を買いに行ったり、同じサッカーチームに所属して、一緒に活動していたり。仕事はもちろんですが、プライベートでも活発に交流しています。実習生たちも積極的ですが、スタッフの中にも面倒見の良い人がいて、遊びにも連れて行っているようです。いろいろな報告を受けると「え?いつの間に、そんなに仲良くなったの?」とうれしい驚きがあります。
普段から挨拶はもちろん、仕事のこと、雑談など、こまめに声をかけるようにしています。毎日のちょっとしたやりとりが、お互いの距離を縮めることになります。
外国人だから特別扱いしたり、区別したりする、ということはありませんし、常に対等に接するという姿勢が社内にも根付いています。そういう雰囲気の中だからこそ、実習生たちも臆することなく、イキイキと頑張ってくれているのではないでしょうか。
当社の場合、ベトナム人の特定技能者は他社から受入れた人で、入社時点で日本語はかなり上手でした。インドネシアの実習生は、現地の送り出し機関で日本語を学んでいたときから、熱心に取り組んでいたようです。彼らにとって共通語は日本語しかありません。日本語を使わないと仕事ができない環境ですが、かえってその環境がお互いの日本語力を高めることにつながりました。どちらも日本語をよく勉強していますし、協力し合って仕事をしています。実習生たちは、今も毎日、自主的に日本語の勉強を続けているらしく、日本語能力試験も受験していました。その努力と姿勢には本当に感心しています。
最近では、標準語だけでなく、出雲弁も話せるようになって…(笑)。日本人スタッフともよく話しているんだな、と思っています。
実際に目で見て覚え、経験を積んで上達する作業が多いため、マニュアルをもとに説明を繰り返しながら教えています。これは外国人でも日本人でもまったく同じです。安全に関する項目だけは、確実に理解して欲しいため、母語の翻訳版を用意しました。
配属後1ヵ月ほどで実務に必要な「床上操作式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」を受講してもらい、早い段階で日本人と同じ作業ができる状態にしました。企業側がしっかりと事前準備をし、必要な教育を施すことで、質の高い実習ができますし、実習生のやる気にもつながります。
外国人のゴミ出し問題やご近所トラブル、といったことをニュースなどの報道で聞くこともありますが、当社では、そういうことは一切ないですね。寮もとても綺麗に使っていますし、ゴミ出しも曜日や出し方を順守しています。ルールをしっかりと守って生活しています。プライベートでは、実習生たちだけでスノーボードに行ったり、他県の温泉街に出かけたり。仕事も頑張っていますが、休日も活動的に楽しんでいるようです。
外国人材活用を検討中の企業さまに一言お願いします 今まで外国人材を活用したことがない企業であれば、負担のことばかりを考え、躊躇されると思います。しかし、当社に関しては、外国人材を受け入れることで、さまざまなメリットがありました。外国人に教えるために、仕事の指導方法や進め方を見直す、業務改善する点が見つかるなど、企業にとっても勉強になることが多いですし、総合的に企業の成長を助けてくれる制度だと思います。当社ではベトナム人とインドネシア人、どちらも受入れていますが、みんな夢と希望を持って日本にやって来ます。その思いをしっかり受けとめ、仲間として共に頑張る姿勢が何よりも大切だと思います。
持ち上げているわけではありませんが、当社の勉強不足なところをしっかりとフォローしてもらっています。組合の企業担当者が日本人、ベトナム人母語スタッフ、インドネシア人母語スタッフの3名体制なので、それぞれの母語で困ったことや問題がないかをいつも聞いてもらっています。親身に接していただき、チームでしっかりと支えてもらっていると感じています。
受け入れ企業様
場所 | 島根県 |
---|---|
事業内容 | ●銑鉄鋳物製造●機械加工・小型工作機械製造 |
作業 | 鋳造の造型作業 など |
国籍 | 技能実習生:インドネシア/特定技能者:ベトナム |
※電話番号タップ時に、「このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています」と表示される場合があります。 iphoneの仕様によるものですので「通話を許可」をタップの上、発信ください。